★学科予定表を更新しました。【学科予定表バックナンバーはこちら】
★LINE公式アカウントに友達登録をお願いします。
天候や地域イベントによる、臨時的なバスの運休、教習時間の変更、休校などの連絡や臨時的な学科教習のお知らせなどをタイムリーにお届けできます。
★学科学習システム満点様のご利用はこちらから。
★送迎バスの運行時刻表はこちらから。(令和4年4月)
徳山駅方面路線図 | 下松方面路線図 | 周南公立大学方面路線図 | 須々万方面予約便 | 光方面予約便 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 周南市役所前 | 末武大通中 | 五月町 | 下角(野球部寮前) | 光駅前 |
2 | 図書館前 | 末武大通上 | 緑ヶ丘運動公園前 | 五楽団地入口 | 東海岸通り |
3 | 徳山高校前 | JA花岡前 | 消防署前(バス停なし) | 本城 | 恋ヶ浜 |
4 | 職安前(卓球場の前) | 宮ノ前 | 緑地公園入口(バス停なし) | 上本城 | 豊井東(日立前) |
5 | 住吉中前 | 花岡保育園前(バス停なし) | 扇町 | 須々万 | 豊井(鋼鈑前) |
6 | 新宿3丁目(新宿1丁目乗車不可) | 生野屋西 | 風呂ケ迫(東辻乗車不可) | 高樋口 | 下松駅南口 |
7 | 徳山駅前バス停付近 | 生野屋(アルク前) | 三田川 | 桜久保 | 高砂町 |
8 | 児玉公園前(バス停なし・山銀前は乗車不可 | 西条 | 桜ヶ丘高校前 | 和奈古 | 玉鶴橋 |
9 | 桜馬場 | 東陽団地入口(バス停なし) | 周南警察署前 | 和奈古上 | |
10 | 慶万 | 青葉台団地 | 水源地 | 一ノ坂 | |
11 | 防長交通本社前 | 岡ノ原 | 水源地裏門 | ||
12 | 青山町(ルネサンス前) | 久保出合 | 一ノ井手 | ||
13 | 遠石1丁目 | 中戸原(ジョイフル前) | 上一ノ井手 | ||
14 | 遠石八幡前 | 下松高校入口 | 秋月2丁目アルク前(秋月1丁目乗車不可) | ||
15 | 横浜(太華中前・久米は乗車不可) | 森崎 | 江の宮町 | ||
16 | ダストボックス(岸本医院電柱看板付近) | 旗岡団地(暁の星幼稚園前) | 瀬戸見町 | ||
17 | 堀川 | 下松中央病院前 | 中央病院前 | ||
18 | 下松中学校前 | 孝田町 | |||
19 | 下松小学校前 | 城ケ丘1丁目 | |||
20 | 市役所前@ | 大学高専下 | |||
21 | ゆめタウン下松東 | 城ケ丘4丁目(久米温泉口乗車不可) | |||
22 | 下松タウンセンター前 | 秋本(丸久前) | |||
23 | ゆめタウン下松西 | 秋本(メリーポピンズ前) | |||
24 | シュクルヴァン下松店前(バス停なし) | 馬屋(2号線) | |||
25 | 公集小学校前(バス停なし) | 馬屋(桜木) | |||
26 | 桜木1丁目 | ||||
27 | 桜木3丁目 | ||||
28 | 太華中 | ||||
29 | 横浜 | ||||
30 | 櫛ケ浜駅前 | ||||
31 | 中町 | ||||
32 | 堀川 |
★送迎バスの利用について
送迎バスを利用される際は、到着予定時刻の5分前にはバス停にて待機してください。バスが近づきましたら、手を挙げて乗車をアピールしてください。意思表示がない場合は通過します。交通状況により見えないこともあります。明るさ暗さにより見えないこともあります。必ず手を挙げてください。
★新型コロナウィルス感染拡大防止対策
周南自動車学校では、教習生ならびに講習を受講される皆様に、新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、マスクの着用をお願いしております。来校された際、教習・講習の際の教室内や車内でのマスクの着用と、館内に設置してありますアルコール消毒器を活用しての対策をよろしくお願いいたします。
実技教習は、担当の指導員と打ち合わせた時間までに学校に来ていただき、
@教習原簿をフォルダーから出します。(学科受講が必要な車種のみ)
A受付コンピューターにカードを入れると車両番号・担当指導員が印刷されます。
B時間になったら印刷された番号の車両の前でお待ちください。
◆開始時間に遅れると教習は受けられません。
◆なお、2時間続けて教習を受ける場合でも、受講する時間ごとにカードを入れてください。
◆もし、当日予定された時間に教習を受けることが出来なくなったときには必ず教習時間前にキャンセルの連絡をしていただくようよろしくお願いします。
◆担当の指導員と教習の打ち合わせ等希望される場合は、各休憩時間であれば担当の指導員と直接打ち合わせが出来ます。
学科教習は、学科予定表に示してある開始時間までに学校に来ていただき、
@教習原簿をフォルダーから出します。
Aロビーのホワイトボードで実施教室を確認します。
B開始時間までに、指定の学科教室に入ってください。
◆開始時間に遅れると教習は受けられません。授業開始後の入室はできません。 また、途中退出された場合の単位の取得は認められません。
◆学科受講順序は、
◎1段階:教程1〜10
※教程1は入校日に実施します。その後は順番は問いません。都合に合わせて早めに受講してください。
◎2段階:教程11〜26
※教程11は実技とセットで実施します。教習日等については担当の指導員と打ち合わせてください。
※教程12〜14(応急救護処置)は予約制です。教習日等については担当の指導員と打ち合わせてください。
※教程25(経路の設計)・教程26(高速道路の運転)は2段階に入ったら早めに受講してください。
学科予定表の日付欄下に「修」「卒」と記入してある日にそれぞれ実施します。
担当指導員と打合せの上、予約してください。
「修」・・・
修了検定のことで、場内コースで行う技能検定です。
仮免学科試験と両方合格すると、仮免許証の交付を受け、路上教習(第2段階)を行うことができます。
「卒」・・・
卒業検定のことで、路上での運転と場内の課題を行います。
合格すると、自動車学校を卒業です。1年以内に運転免許試験場で学科試験に合格すると、運転免許証が交付されます。
修了検定・卒業検定を受けられる方は前日までに各段階の教習が全て終了していなければ受検できません。
また、普通免許の修了検定および卒業検定の前日までに学科の効果測定の実施が必要です。(二種免許の方は卒業検定の前日)
詳しくは担当指導員から指示がありますが、入校時に配布している練習問題を2種類以上実施し、自己採点の上提出していただきます。
検定日当日は検定説明までに必ず来校してください。遅れた場合には受検できません。
開始時間 | 内 容 | |
検定説明 | 12時〜 ※受験者数によって変動あり |
放送が流れたら、2階の第5教室へ。 本人確認・視力検査・コースの発表・走行順など 受験要領の説明があります。 |
技能検定 | 13時10分〜 | 安全に動かせるか、法令に従って運転できているかを判断する、運転技能のテストです。 ⇒不合格の場合、後日、補修教習を受講し再検定。 |
仮免学科試験 | 修了検定が終わり次第 | 当校の教習生の仮免学科試験は当校で受験できます。(英語やベトナム語での試験は免許センターで受験)合格者は申請書類に押印いただきます。 ⇒合格の場合、担当指導員と第2段階の技能教習の打合せをしてください。 ⇒不合格の場合、後日、修了検定が設定してある日の13:30までに1,700円を持って受付においでいただき、再試験。 卒業検定のあとの本試験は免許センターで受験します |
◆当日は運転できる服装・靴を準備してください。また、条件のある方は眼鏡・コンタクトレンズなどもお忘れなく。(普段教習の時と同じです。)
◆筆記用具(ボールペン・鉛筆)・印鑑・本人確認のための身分証・教習生カード(カードを忘れた場合合格後に卒業証明書をお渡しできません)
◆卒業検定終了後合格された方には卒業証明書を発行します。 (検定合格後に延長教習等の補修料の未納金の清算をしますので該当される方は準備お願いします。)
〒745-0802
山口県周南市栗屋1041-2
TEL 0834-25-0030
FAX 0834-25-0080